- Home
- ホカオネオネのウルトラマラソン用?【スティンソン ターマック】紹介と口コミ
ホカオネオネのウルトラマラソン用?【スティンソン ターマック】紹介と口コミ
スポンサーサイト

超厚底のHoka One One(ホカオネオネ)【stinson tarmac(スティンソン ターマック)】
フランスの中東部、スイスとの国境近くに本拠を置くHoka One One(ホカオネオネ)が手掛けるレース用厚底モデル【hoka stinson tarmac(スティンソン ターマック)】紹介と口コミです。
なんといっても最大の特徴は一目でわかる「超厚底」デザイン。
この【hoka stinson tarmac(スティンソン ターマック)】はホカオネオネの最大の特徴である厚底デザインを象徴する一足なのです。
ゆりかごのような湾曲したソールデザインが、足裏をかかとからつま先まで回転するように動かせる「ローリングモーション」を採用しており、自然と走りが楽になってくるのです。
まるで下り坂を下っているような感覚で走る事が出来ます。(下記参照)
長優秀なクッション性と安定性で超長距離のランニングであるウルトラマラソンも可能なモデルです。
また、トレイルランニング用としても優秀なモデルと言われています。
【stinson tarmac(スティンソン ターマック)】おススメの人は
【stinson tarmac(スティンソン ターマック)】は完全に長距離ラン用です。
スピード重視ではなく長距離のランニングをそこそこの速さで長く走れるように設計されています。
ウルトラマラソンランナーからは反則だと言われるレベルです(笑)
それほどに素晴らしい衝撃吸収性を持っているので、足への負担という面では他のランニングシューズの追随を許しません。
【stinson tarmac(スティンソン ターマック)】レビュー
認知度がまだまだ低いHoka One One(ホカオネオネ)ですが、やはりウルトラマラソンランナーからは最強という口コミ・評判が多くなっています。
それほどに足への負担がかからず、超長距離を走る事が出来るのですね。
一部の方は足への負担は半分程度に減った・・・という事も言っています。
真偽のほどはおいていても、それほどの効果があるシューズというのは珍しいですね。
これからのウルトラマラソン界を変えるような一足かもしれません。

