スポンサーサイト

絶対にほどけないランニングシューズの紐の正しい結び方は?
ランニング中、紐がほどけてしまって一旦立ち止まって結び直す・・・
ランナーであれば何回も体験したことがあるでしょう。
集中力の途切れはもちろんの事、レース中であれば最悪の事態です。
せっかく良いランニングシューズを履いても、ランニングシューズの紐の正しい結び方を知らなければ意味がありません。
今回はそんなランニングシューズの紐の正しい結び方をご紹介していきます。
一番のコツは「足首側の穴を有効活用」
まずはこの図のように、「足首側の穴」にわっかを作ります。
次に左右それぞれの紐の先端を逆側の輪っかに入れていきます。ここが重要!
そして最後に紐を縛っていき、足首にフィットさせていきます。
この後はキツメに蝶々結びをして、網目の中に靴ひもの先端をしまってしまいましょう。
くれぐれも蝶々結びのまま走らないように!
ただし、この結び方をすると付属の靴紐・シューレースではちょっと短い可能性があります。
そのため、10cmぐらい長いものに交換するのも良いかもしれません。
結ばない靴ひも??これも結構おススメ
![]() 究極のフィット感CATERPYRUN (キャタピラン) 結ばない靴紐 CATERPYRUN *本体… |
楽天で販売されている、結ばない靴ひも「CATERPYRUN (キャタピラン)」も結構おススメです。
最初の靴への通し方が若干大変ですが、一度通してしまえばあとは靴ひもを結ぶわずらわしさからも解放されます。
緩むこともなく、ほどける心配もないため、ひそかにランナーたちにの間で流行の兆しが見えています。
見た目にもかっこよく、その点でもポイント高しです。
特にお勧めなのが、室内ジム用の一足にこれを使う事です。
脱いだり履いたりが多い室内ジムのトレーニングではこんなアイテムが大活躍すること間違いなしでしょう。

